2025年7月9日放送の『水曜日のダウンタウン』で、「無人島で太ることも可能説」という企画が放送されます。
この企画対決するのは、マユリカときしたかの。
両コンビは、24時間の無人島生活で、雑草や魚などの島の食材を食べまくります。
今回は、マユリカときしたかのが24時間の生活をした無人島の名前や場所、行き方な度を紹介します。
【水ダウ】マユリカの無人島はどこ?
『水曜日のダウンタウン』でマユリカときしたかのが「無人島で太ることも可能説」を検証するために生活をした無人島は、
です。
番組の予告映像で映し出された無人島の画像がこちら。

こちらの無人島の画像をGoogleで検索してみたところ、長崎県壱岐市にある「妻ヶ島」の画像と一致しました。


島の形が完全に一致していますね!
妻ヶ島の場所は?
マユリカの無人島「妻ヶ島」は長崎県壱岐市にあります。
妻ヶ島は長崎の秘境
「妻ヶ島」は、未開のジャングルが広がる”長崎の秘境”と呼ばれています。
かつては、人が住んでいたという「妻ヶ島」の中央部には衣通姫(そとりひめ)神社があります。



約20年前まで人が住んでいた名残だといいます。
島の中心に田畑が広がるとても穏やかな島として地元の人に愛されていましたが、2002年を最後に定住者がいなくなり、無人島になりました。
妻ヶ島の最後の住人は?
「妻ヶ島」の最後の住人は、”百崎夫妻”です。
百崎夫妻は12代にわたり「妻ヶ島」に住んでいたそうですが、高齢になったため平成14年の夏に島を出て行ったといいます。
【水ダウ】マユリカの無人島・妻ヶ島への行き方は?
マユリカの無人島「妻ヶ島」への行き方は、3つあります。
- 福岡県「博多港」からフェリー・高速船
- 佐賀県「唐津東港」からフェリー
- 長崎県「長崎空港」から飛行機
「妻ヶ島」の公式ホームページによると、一番のおすすめは、



9割以上の観光客が博多港からの船を利用しているそうです。
博多港からフェリーや高速船で「壱岐島」まで行けば、そこから「妻ヶ島」まではチャーター船で5分で到着!



チャーター船は、「妻ヶ島」の体験プランに含まれています。
「妻ヶ島」のホームページには、さまざまなサバイバル体験プランが用意されていますので、気になる方はチェックしてみてください。
水ダウロケ地「妻ヶ島」サバイバルプランとは?


水ダウのロケ地となった無人島の「妻ヶ島」では『サバイバルプラン』が用意されています。
『サバイバルプラン』では誰にも邪魔されることなく、無人島を満喫することができます。
- チャーター船でしか行けない秘密の場所
- 完全貸し切りビーチ
- 島中央のジャングルエリア散策
- 電気、水道なし!超サバイバル環境
すべて自分たちで行わないといけませんが、そこが無人島サバイバルプランの醍醐味。
参加者からもとても好評なようです。
「自然いっぱに囲まれた、求めていた休日を過ごすことができました。」
「思い描いていた通りのサバイバルをすることができ、本当に最高でした」
引用元:妻ヶ島ホームページ
料金
プラン | 大人(中学生以上) | 子供 |
---|---|---|
1泊2日プラン | 19,800円/人(税込) | 9,900円/人(税込) |
2泊3日プラン | 29,800円/人(税込) | 14,900円/人(税込) |
料金に含まれるものは、
- 集合場所~チャーター船乗り場間の専用バス料金
- チャーター船乗船料
- 釣りセット
- 寝袋
- 提携旅館での入浴
上記のほかに、テントなどキャンプに必要な物が人数に合わせた数だけ準備されます。
営業日
妻ヶ島の営業日は、
一年中、船が出る限り毎日営業
※事前予約が必要です。
まとめ
今回は『水曜日のダウンタウン』でマユリカときしたかのが24時間生活した無人島「妻ヶ島」についてまとめました。
- 「水ダウ」のマユリカの無人島はどこ?
-
長崎県壱岐市にある「妻ヶ島」です。
- 「妻ヶ島」への行き方は?
-
「妻ヶ島」への行き方は、福岡県の博多港からフェリーや高速船で壱岐島に渡り、そこからチャーター船に乗るのが人気の方法です。
- 「妻ヶ島」にトイレやシャワーはある?
-
「妻ヶ島」にトイレやシャワーはありません。簡易トイレのレンタルと汗拭きシートの持参が推奨されています。
コメント